国費留学生の奨学金
奨学金の支給と在籍確認
国費外国人留学生は、奨学金を受け取るために在籍確認簿に毎月サインをする必要があります。
在籍確認ができた場合、奨学金はゆうちょ銀行口座に振り込まれます。月初めの在籍確認に遅れると奨学金の支給は翌月になります。
なお、サインしない場合は奨学金が支給されません。月の始めから終わりまで大学にいない場合も同様に支給されません。夏季休暇等の長期休暇に母国へ一時帰国する場合は、在籍確認を考慮して帰国するように注意してください。
【受付場所】国際交流課(西1号館1階)
【受付時間】9:00~17:00(土日、祝日、年末年始等、の休業日にはサイン不可)
奨学金支給期間の延長
国費外国人留学生が学部生から修士課程、研究生から博士課程などに進学する場合、奨学金支給期間の延長申請を行うことができます。申請時期は進学する前の年の12月頃です。支給期間の延長は選考の上、文部科学省で決定されます。必ずしも全ての申請者が延長を認められるわけではありませんのでご注意ください。
帰国旅費
国費外国人留学生が奨学金の支給期間を満了して帰国する場合、原則として、関西空港から帰国先の最寄りの国際空港までの航空券が支給されます。空港税等は留学生の自己負担になります。帰国の時期が近づいてきたら国際交流課から帰国旅費に関する連絡をしますので、それに従ってください。航空券は帰国旅費の申請後、文部科学省が指定した旅行会社から発給されます。
奨学金支給期間終了後調査
帰国旅費申請時や帰国後に、奨学金支給期間終了後の進路等に関する調査を行いますので、ご協力ください。
その他の奨学金
学習奨励費
学習奨励費を受給中の方も、奨学金を受け取るために在籍確認簿に毎月サインをする必要があります。
在籍確認ができた場合、奨学金はゆうちょ銀行口座に振り込まれます。月初めの在籍確認に遅れると奨学金の支給は翌月になります。
なお、サインしない場合は奨学金が支給されません。月の始めから終わりまで大学にいない場合も同様に支給されません。夏季休暇等の長期休暇に母国へ一時帰国する場合は、在籍確認を考慮して帰国するように注意してください。
【受付場所】国際交流課(西1号館1階)
【受付時間】9:00~17:00(土日、祝日、年末年始等、の休業日にはサイン不可)